イベント
開催日:2022年09月19日 (月)

令和4年度 木造建築セミナー「これからの木造建築構造を考える 」

専門技術者研修木造建築セミナー「これからの木造建築構造を考える 」

期 日: 第1回 令和4年9月19日(月・祝)※終了
      [第1部]9:30~12:30 、[第2部]13:30~16:30
    第2回 令和4年10月10日(月・祝)
      [第1部]9:30~12:30 、[第2部]13:30~16:30
    第3回 令和4年11月19日(土) 9:30~12:30 ※追加開催
    第4回 令和4年11月19日(土) 13:30~16:30 ※追加開催

会 場:森林文化アカデミー 共通講義室B
   (講義室は都合により変更となる場合があります。)

概要:
木造建築構造の現状について情報共有し、これからの木造建築構造のあり方について考えることを目的とする研修です。
第1回及び第2回は、各回に招聘する「木造建築や木材に関わるパネラー」にトピックに関する話題提供をして頂く第1部と、意見交換会や演習などを行う第2部の2部構成で行います。

対象者:設計士、工務店、大工などの建築実務者、公共団体などの建築担当者
費 用: 無料
定 員: 各回20名(先着順)

申込み先:申し込みフォームからお願いします。

その他:新型コロナウィルス感染症の影響により、日程等が変更となる場合があります。

■第1回 [終了しました]

日にち 令和4年9月19日(月・祝)
時間 [第1部]9:30~12:30 、[第2部]13:30~16:30
会場 森林文化アカデミー 共通講義室B
講師 川添 英司氏(ゆうぼく人 代表)
内容

テーマ「建築設計から関わる木材輸出」
[第1部]
◆地域で生き、地域で暮らすための、地域のしごとづくりとなる“コミュニティレストラン”をめざす「ゆうぼく人 〜 注文の多い建築料理店」として、住み手と作り手の間に入って、社会に長く根付いて生活を送ることができる建物の設計監理をモットーとしている川添英司氏を講師にお招きします。建築設計から関わる木材輸出と題して、地域材利用を推進している設計や活動について話題提供をしていただきます。
[第2部]
◆第1部で話題提供していただいた内容を基に、地域材利用の設計や活動についてディスカッションを行います。地域材利用の活動として関わっている木材輸出に関してディスカッションを広げていきます。

持ち物

筆記用具

■第2回

日にち 令和4年10月10日(月・祝)
時間 [第1部]9:30~12:30 、[第2部]13:30~16:30
会場 森林文化アカデミー 共通講義室B
講師 福本 満夫氏(福-木構造設計 代表)
小原 勝彦(岐阜県森林文化アカデミー)
内容 テーマ「木造住宅の壁量計算ルートと岐阜県産ヒノキ横架材デジタルスパン表」
[第1部]
◆岐阜県産ヒノキ横架材デジタルスパン表の概要説明を行います。また、皆様に御準備いただいたノートパソコンを使用して、このデジタルスパン表の使い方を演習します。
[第2部]
◆設計者の皆さんが木造住宅設計時に普段実施している「壁量計算ルート」について忘れがちな前提条件のほか、「壁量計算ルート」の概要を説明します。また、「壁量計算ルート」で必要な計算の演習を行います。(関数)電卓を使用します。
持ち物 筆記用具、ノートパソコン(エクセルのインストールされているもの)、(関数)電卓
申込期限 令和4年10月5日(水) 
当日受付も可能ですが、資料準備等のため事前申込をお願いします。

■第3回 ※追加開催

日にち 令和4年11月19日(土)
時間 9:30~12:30
会場 森林文化アカデミー 共通講義室B
講師 北海道大学大学院 教授 佐々木 貴信 氏
内容

テーマ「木材・木質材料の土木利用の現状と課題」
◆近年、木材利用は多角化しています。しかし、岐阜県では土木分野における木材利用や、CLT材などの新しい木質材料での林道橋などの利用はまだまだ少ない現状です。土木分野での木材利用や新しい木質材料などを先進的に進めている北海道大学大学院・教授 佐々木 貴信 氏から「木材・木質材料の土木利用の現状と課題」と題して、御講演いただきます。

キーワード #土木分野における木材利用 #CLT材 #新しい木質材料

持ち物 筆記用具
申込期限 令和4年11月16日(水)  
当日受付も可能ですが、資料準備等のため事前申込をお願いします。

■第4回 ※追加開催

日にち 令和4年11月19日(土)
時間 13:30~16:30
会場 森林文化アカデミー 共通講義室B
講師 北海道大学大学院 講師 澤田 圭 氏
内容

テーマ「木材の特性と木質構造物の耐久性」
◆多角的な木材利用(住宅から中大規模木造、接合部設計、木材の耐久性など)を推進するためには、あらためて基本となる木材の特性を知る必要があります。特に木材の耐久性を知った上で木材利用を考えることが必要です。木材利用や新しい木質材料などを先進的に進めている北海道大学大学院・講師 澤田 圭 氏から「木材の特性と木質構造物の耐久性」と題して、御講演いただきます。

キーワード #木材の耐久性 #木質構造物の耐久性

持ち物 筆記用具
申込期限 令和4年11月16日(水)  
当日受付も可能ですが、資料準備等のため事前申込をお願いします。

 

問合せ先

内容の詳細については企画担当者までお問合せください。
森林文化アカデミー教授 小原 勝彦
TEL: 0575-35-2525 メール:kohara@forest.ac.jp