木工専攻
卒業生の進路

小野 敦

里山の木を使ったものづくり,グリーンウッドワークを伝えるNPO代表

プロフィール

1968年 生まれ NPO法人 グリーンウッドワーク協会 代表

愛知県の濃尾平野のどまんなか出身。前職は製鉄会社で,主にプラント建設工事をしていました。2008年にアカデミーに入学し,里山と木工の基礎を学びました。学生時代から同NPO代表を務め,現在に至る。趣味は旅行とプラモデルづくり。


質問1)今の仕事内容を教えてください。

生木の木工グリーンウッドワークの普及を目的としたNPO法人を運営しています。

美濃市内での生木の木工教室、県内外への出張講座のほか、美濃市から委託を受けて木のものづくり施設「みの木工工房FUKUBE」の運営管理、労働金庫連合会から補助を得て「ろうきん森の学校」を定期的に開校しています。

質問2)今の仕事で大変だなと思うことと、やりがいを感じることを教えてください。

NPO法人として安定した経営を維持していくための資金調達にはいつも苦労しています。

それでも、団体を運営する中でNPOのスタッフや関係する他団体、講座の参加者などいろいろな人とつながりを持ち、互いに影響し合いながら自分を高めていけることが何よりのやりがいです。

質問3)今の仕事を通して社会にどんな貢献をしていると感じますか?

今はただ自分が楽しいことを続けていって、誰かにその楽しいことを勧めているといったスタンスです。

木を削ることの楽しさ、自然の中での癒し、人との出会いのわくわくなど、グリーンウッドワークという手法を通して何か一つでも自分の人生にとってプラスになるものを受け取ってもらえれば、みんなハッピーなんじゃないかな?

質問4)森林文化アカデミーに入学を決めたきっかけは?

漠然と自然に関する仕事がしたい!っていう思いからと、人生80年と仮定した時にちょうど39歳、もうすぐ折り返し地点だと思って清水の舞台から飛び降りました!

質問5)アカデミーの学びで役に立ったことは?

一本の木から全体の森まで大きな視点で物が見えるようになったこと。

質問6)自分の専門分野の授業以外で役に立った科目ものはありますか?

もともと里山研究会に所属していましたが、空いている時間はエンジニア科の授業にまざって木を伐ったり、自力建築を手伝ったり、環境教育の授業にも入り浸っていました。

ものづくりは元々好きで、荒廃した里山をグリーンウッドワークで再生したいという気持ちを先生に相談したことがきっかけで、2年生からはものづくり研究会(木工専攻)に移ってしまいました。

ということで、専門分野以外の授業が全部役に立ちました!

質問7)アカデミーの学生生活で印象に残ったことは?

ゲスト講師を招いての懇親会、翔楓祭の打ち上げ、卒業式の追いコンは楽しかったですね。お酒が入ると本音で話せる。料理の準備も楽しかったし、コテージの台所で洗い物する時間も濃かったなあ。こんなところでも「おもてなし」の心を学ぶことができたんじゃないかな。

質問8)アカデミー入学前の仕事が、今に活きていると感じることはありますか?

自分は建設工事の現場監督をやっていました。現場監督は何をとっても「段取り」が一番。ここでの17年間の経験が今のNPO法人の団体運営や、講座進行に活かされていることは間違いありません。

質問9)今の仕事をしていく上でのモットー、若い人へのメッセージは?

楽しいことは仕事になる!

楽しいことのためならちょっとの苦労も苦労じゃなくなる!