森と木のクリエーター科 木造建築専攻

0 学びの特徴

高度な専門知識と徹底した現地現物主義で実践力を養うために森林文化アカデミーには学びの特徴が5つあります。


常勤教員による少人数教育

クリエーター科の全学生数は40人。それに対して常勤教員18人で、学生と教員の割合は2:1。
県立の学校ならではの贅沢な学びの環境が用意されています。
カリキュラムは 画一的なものではなく、個々がめざす進路に合わせて学生が自ら組み立て、 18人の経験豊富な常勤教員が、腰を据えてサポートします。
少人数制だから こそ、充実したディスカッションや実習・研究が可能です。大学や社会人経験 を経て、目的が明確になっているからこそできる学び方です。

木造建築専攻では、常勤教員が5名。学生は1学年5名程度。自力建設木造建築病理学実践プロジェクトのような実践的な教育プログラムが実現できるのもこの環境のためです。

自力建設の打ち合わせの設計打ち合わせの様子


幅広い分野と人的ネットワークの構築

林業、森林環境教育、木造建築、木工という異なる4分野がつながっている学校 は、全国でも他にありません。
森から木へ、さらに人の暮らしへと続く流れの中 で学ぶからこそ、深く理解できることがあります。
また、豊富な森林資源を生か した林業が盛んなことに加え、飛騨の匠の歴史が示す通り、木材利用の面でも 優れた産業があります。
県内市町村と連携協定を結んでおり、地域のさまざ まな産業とのつながりも、岐阜県ならではです。

木造建築専攻では、卒業生と協働で行うプロジェクトや、建築実務者と合同で行う既存建物調査など、ネットワークを活かした学びがあります。

卒業生をクライアントに高知県林業大学と合同で取り組んだ設計提案

 


海外大学との連携で国際的な視野の獲得

平成26(2014)年、森林文化アカデミーはドイツ・バーデンビュルテンベルク (BW)州のロッテンブルク林業大学との間で連携協定を締結しました。
林業、 森林環境教育、木造建築など、アカデミーと同じような学科構成を持ち、州の森 林官(フォレスター)をはじめとする人材育成を行っている大学です。
両校の間 では教員同士の交流、研究活動の実施、学生の相互派遣などを行っています。 ドイツに学び、グローバルな視野を獲得できます。

木造建築専攻での海外連携の実績は下記の通りです。

時期 内容 報告ブログ
2023年 第3回 日独木造建築シンポジウム
ドイツ・ロイトリンゲン

報告1報告2報告3報告4報告5報告6

2021年 日独デザインワークショップ(オンライン)
日本・森林文化アカデミー+ドイツ・ロッテンブルク
報告1報告2報告3報告4報告5
2021年 国際会議WCTE(World Conference on Timber Engineering)2021(オンライン・チリ) 報告1報告2
2019年 インターンシップ生の来日
日本・森林文化アカデミー

報告

2019年 ロッテンブルク大との設計ワークショップ
ドイツ・ロッテンブルク

報告1報告2報告3報告4

2018年 morinos基本設計公表会(デデリッヒ教授来日)
日本・森林文化アカデミー

報告

2018年 国際会議WCTE(World Conference on Timber Engineering)2018
韓国・ソウル

報告1報告2

2017年 第2回 日独木造建築シンポジウム(デデリッヒ教授来日)
日本・森林文化アカデミー

報告

2016年 第1回 日独木造建築シンポジウム(デデリッヒ教授来日)
日本・森林文化アカデミー

報告1報告2報告3

2019年 ロッテンブルク大での設計ワークショップ

 


社会の課題解決と自らの夢の実現をめざす課題研究

クリエーター科の学生は2年次になると、自ら課題を設定して研究に取り組みます。
社会人経験がある学生も、大学卒業後すぐアカデミーにやってきた学生も、テーマは「自分が学んできたことを生かして、社会の課題をどう解決できるか」。
1年間をかけて実践する課題研究は、卒業後の就職や起業へ向けた助走でもあります。

木造建築専攻の課題研究は、幅広いテーマに取り組んでいます。

課題研究公表会の様子

 


年齢・職歴など個性豊かな学生

森と木のクリエーター科は、大学卒業または社会人経験者が対象。つまり、 大学院のような学科です。
22歳の若者から60歳代まで、幅広い世代、職歴も様々な個性豊かな学生が集まります。学生同士で刺激しあうため、授業外の学びも多くあります。
入学時の平均年齢は36歳。(2020年度末集計) 森や木に関わる仕事がしたい、地域社会に貢献したい、と考える人が、スキルを 身につけるために全国から集ってきます。
前職で身につけたスキルも、新しい 生き方や働き方に必ず役立ちます。

卒業式後の一コマ。さまざまな年齢層、職歴の学生が集まる。