森林や地域と関わる仕事に憧れて

森林の実践的な管理技術や 安全で効率的な木材生産技術を学ぶ
1年生で学んだ基礎的な知識と技術をもとに、林業を担う技術者 として必要な造林・育林の森林管理技術、伐採・搬出の木材生産として必要な伐採・搬出の木材生産技術、森林作業道の道づくり技術などを実践で学びます。木材生産に必要なスイングヤーダ、グラップル、フォワーダなどといった高性能林業機械の操作方法や、急傾斜地での集材に必要な林業架線技術を身につけます。また持続的な森林管理に必要な森林獣害に必要な知識、わなや銃に関する狩猟に関する技術を学びます。





- 森林官
- フォレストマネージャー
- フォレストリーダー
- フォレストワーカー
- 林業作業士
- 自然保護官
- 地域材利用
- 狩猟
- 森林獣害
- 機械集材装置の運転の業務に係る特別教育修了証
- 伐木等機械の運転業務に係る特別教育修了証
- 走行集材機械の運転の業務に係る特別教育修了証
- 簡易架線集材装置の運転又は架線集材機械の運転の業務に係る特別教育修了証
- 林業架線作業主任者講習修了証
- フルハーネス型墜落制止用器具取扱特別教育修了証
- ロープ高所作業特別教育修了証
- 伐木等の業務に係る特別教育修了証(チェーンソー)
- 刈払機取扱作業者に対する安全衛生教育修了証
- 玉掛け技能講習修了証(希望者が有料にて受講)
- 大型特殊運転免許証(希望者が有料にて受講)
- 車両系建設機械(整地等)運転技能講習修了証(希望者が有料にて受講)
- 不整地運搬車運転技能講習修了証(希望者が有料にて受講)
- 小型移動式クレーン運転技能講習修了証(希望者が有料にて受講)
- フォークリフト運転技能講習修了証(希望者が有料にて受講)
- 狩猟免許(わな猟)
川上側で森林管理や木材生産など直接的に林業に関わる仕事に就いています。その多くは、林業事業体や森林組合で現場経験を積み、森林施業プランナーなど次のステップを目指し技術者もいます。家業の林業経営や事業体経営を継ぐ人、NPOを立ち上げ地域の森林管理を担う人もいます。また、川中・川下側において、森林・林業の理解者として、木材流通や木材加工の仕事に就いたり、公務員として林業をサポートする仕事に就く人もいます。

大学で生きるアカデミーでの学び
施業プランナーになって地域の森林づくりに貢献したい
森林官に憧れて
自然に触れながら仕事をすることに充実感
林業機械やチェンソー道具を大切にして日々の仕事をする