エンジニア科2年生の学び林産業コース

山から出てきた木を活用する仕事。木材の性質と付加価値を意識し、木造建築・加工・流通を学ぶ。

 林産業コースは、1年生で学んだ林業・林産業の基礎知識をベースに、林業が多くの産業と密接に繋がっていることを意識し、森林資源の利活用を学びます。また、山から伐り出してきた原木を木材として利用するために材木の性質を学び、木材の付加価値を見出すために木造建築・流通・品質管理・製品加工を学びます。
学内にある製材、加工棟を活用した実践的な木材の品質管理や、クリエーター科と協働で建設する自力建設、自ら課題を設定し解決のための研究を行う林産学課題研究を通して、地域材の特性を理解し、木材や木製品の品質管理・流通、木造建築の設計・現場監理を行う技術者を目指します。

Features 学びの特徴
木材を理解し、木材利用を考える
特色 1
木材を理解し、木材利用を考える
木材には建築材料としての強度や木の優しい雰囲気、再生可能な資源などさまざまな性質があります。木材の性質を理解し、木材の面白さや強みを活かした木材流通、木材加工を学びます。
体験からはじめる木造建築
特色 2
体験からはじめる木造建築
クリエーター科の学生と一緒に、手刻みで木材を加工し、建物を実際に建てることで、つくることの楽しさに触れながら、木造建築を身体で学びます。
自分をみつけて人に伝える
特色 3
自分をみつけて人に伝える
総合的な力を身に付けるために、自分でテーマを設定し、提案書をとりまとめ、発表する林産学課題研究があります。じっくり時間をかけた研究により学生の持ち味を伸ばし自信を身に付けます。
総合力を身に付ける専門的で多様な科目
特色 4
総合力を身に付ける専門的で多様な科目
木材や建築材料、製図、建築計画などの林産業の専門科目に加え、山村資源利用や植物同定、森林保護など幅広い学びで総合力を養います。
手厚い就職支援
特色 5
手厚い就職支援
自分が希望する分野の会社で研修を行い、社会に出てからの仕事のイメージをつけます。さらに学生と企業とのマッチングを図り、就職に向けての手厚い支援があります。
Keywords 学びのキーワード
Licenses 取得を目指す主な資格
  • 二級建築士所定科目を履修し卒業後すぐに受験可、実務経験2年で免許取得可能
  • 木造建築士所定科目を履修し卒業後すぐに受験可、実務経験2年で免許取得可能
  • 伐木等の業務に係る特別教育修了証(チェーンソー)
  • 刈払機取扱作業者に対する安全衛生教育修了証
  • 玉掛け技能講習修了証(希望者が有料にて受講)
  • 大型特殊運転免許証(希望者が有料にて受講)
  • 車両系建設機械(整地等)運転技能講習修了証(希望者が有料にて受講)
  • 不整地運搬車運転技能講習修了証(希望者が有料にて受講)
  • 小型移動式クレーン運転技能講習修了証(希望者が有料にて受講)
  • フォークリフト運転技能講習修了証(希望者が有料にて受講)
  • 狩猟免許(わな猟)
Future 卒業後の姿
木材加工の担い手
木材の魅力や価値を引き出す木材加工や流通販売を担います。
木造建築の設計者、現場監督
木材の性質を理解して、木造建築の設計、工事監理、メンテナンスを担います。
製材の担い手
木材の付加価値を意識して、地域の木材の製材を担います。
Job 卒業後の進路の内訳

意匠設計事務所、構造設計事務所、工務店、製材加工業、木製品製造業など、木材の利用に関する高度な知識や経験を必要とする職種が主な進路先です。また、4年生大学への3年時編入と大卒以上を対象とした森林文化アカデミーのクリエーター科への進学も可能です。
進路の内訳グラフは、2015年~2022年の卒業生です。

卒業後の進路の内訳