21期生 ゴルフ場跡地を再び森に!前例ないチャレンジに奮闘中

森の空間と資源を活かした「教育」「保全」「地域づくり」のプロを目指す
「森づくりは、人づくり・地域づくりから始まる」をモットーに、森林空間を多面的にとらえ、森のすばらしさを「伝え」、地域の森を「デザイン」「保全する」プロを育成します。
「森と人をつなぐ指導者」「里山マネジメント」「インタープリティブな考え方・技術の習得」「地域づくりとローカル起業」
の特色ある4つの学びに担当教員を配して、次の3つのステップで学びます。
①基礎から応用までの科目履修、②自主的な学びと社会実践のためのアクティブラーニング、③担当教員とマンツーマンで研究を深め卒業後の強みをつくる課題研究。

「森と人をつなぐ指導者」

「里山マネジメント」

考え方・技術の習得


リアルな実践の場

「課題研究」
- フォレスター
- 里山保全
- インタープリター
- インタープリテーション
- 環境教育
- 森林環境教育
- 木育
- 森林教育
- 森のようちえん
- フリースクール
- エコツアー
- ガイド
- 自然観察
- パーマカルチャー
- プレーパーク
- プレイワーカー
- 自然解説
- 森林インストラクター
- 自然体験
- 自然学校
- 農山村起業
- 保育士
- 森林インストラクター
- エコツーリズムガイド
- ネイチャーゲーム指導員
- キャンプインストラクター
- プロジェクトワイルド
- 自然観察指導員
- 救命救急法 など
自然学校や、都市部の環境教育施設のスタッフ、ビジターセンターのインタープリターや造園、環境アセスメントといった多様な職種、現場を舞台に、森林に関わりながら人と自然をつなぐ仕事をしています。活動地域は農山村から都市部まで、テーマは森から暮らしまで、対象とする年齢は幼児から高齢者までと、卒業後に幅広い領域で活動しています。また、個人に働きかける仕事だけでなく、「里山空間」や「地域」をデザインする仕事についている人もいます。

20期生 違うからこそ、出会って交わることで世界は豊かで面白くなる!
19期生 チャレンジ、チャレンジ!
19期生 「里山保育」のフロントランナー
17期生 パーマカルチャーを軸に、お寺・海女・農家民宿のトリプルワーカー
17期生 猛禽を追い続けてここまできました
16期生 森林空間を活かした常設プレーパークを目指して〜
16期生 地域資源を活用し山村を元気にする!
15期生 古道具の美しさ、面白さ、カッコよさを探究した民具利活用のスペシャリスト
14期生 何に生かされているか感じ伝えられる場所に暮らす
14期生 わらび粉生産の夢を追いつつ田舎暮らしを地域の活力へつなげる山村居住者
14期生 子連れでくつろげる古民家カフェを開業
12期生 おもしろそう!やってみたい!いつやろう?
12期生 里山の自然と文化的資源を活かして地域を活性化するスペシャリスト
10期生 都市型の環境教育に挑戦!!
9期生 伝える事は、伝えてのメッセージと聞き手の関心をつなぐこと
8期生 中山間地で森林に関わる仲間を呼び込む
7期生 自然環境の調査から保全の提言、そして施工までの仕事に携わる専門家
7期生 エコツアー、修学旅行、企業研修から狩猟、農体験、地域活性まで 老舗自然学校スタッフ