活動報告
最近の活動
月別アーカイブ
2021年07月31日(土)

林業事例調査2021(1)(2021/7/25)

クリエーター科林業専攻の1、2年生科目「林業事例調査」では、毎年、学生自身が学びたいことに合わせて見学先を決め、アポイントメントを取り、行程づくり、各種の手配を行って実施します。

今回の林業事例調査の目的地は、長野県。2泊3日の行程で、冷温帯特有の植物の様子、広葉樹やカラマツを中心とした林業についての学びを深めてきました。

林業専攻の1年生が、三日間の様子を報告します。

 

1日目は、「天然林が見てみたい!」との希望で、木曽郡上松町の赤沢自然休養林へ。日本三大美林の一つで、樹齢300年以上の天然木曽ヒノキが林生しています。

森林浴発祥の地というだけあって、美しく気持ちの良い林を満喫しました。美濃市では見られない珍しい植物たちに興奮気味の一行。写真と合わせその様子をご紹介します。

 

こちらは林内を走る赤沢森林鉄道です。

林を走る森林鉄道

森林鉄道に乗車

大正5年(1916)から昭和50年(1975)まで木材を運搬していた森林鉄道。今は、訪れた観光客を楽しませる存在となっています。渓流沿いのレールをのんびり走るトロッコ列車に乗車し、美しい緑の中、森林浴を楽しみました。

 

森林鉄道を下車し、森林散策をしながら、植物を観察し、図鑑を使って同定(植物がどの種かを判別すること)を行いました。こちらはバイケイソウです。

バイケイソウを見ている様子

 

冷温帯の植物、オオヤマレンゲ。上松町の花として指定されているそうです。今回は残念ながら白い花を見ることができませんでしたが、面白い形の実に出会うことができました。

大山蓮華

 

こちらは、木曽を代表する木の一つ、アスナロ(ヒバ)です。こちらは、美濃では見られない樹種。アスナロの葉に発生する病気について先生から解説していただいている様子です。

あすなろひじきを観察

 

こちらが、300年生の木曽ヒノキ。人と比べるとその高さ、大きさがよく分かります。

300年生ヒノキの写真

 

300年生の木を見上げてみると…感嘆の声が上がりました。枝のダイナミックさに感動です。

ヒノキを見上げる写真

 

切り株や、倒木の上に種が落ちてヒノキが芽を出し、何百年かけて成長する間に、元の切り株や倒木が腐って空洞になります。人がすっぽり入るほどの空洞。倒木の大きさが分かりますね。

切株更新の写真

 

美しい森林には、清らかな渓流が流れています。透明な水、冷たさに驚きました。

清流に入っている写真

 

樹木や草花の観察に夢中になり、気がついたら散策は終わりの時間に。名残惜しさを感じながら赤沢休養林を後にしました。

美しい自然に触れ、大満足の一行です。

さて、二日目は、長野県大町市にある二つの林業事業体の見学に伺います。

(クリエーター科林業専攻1年 海野紗千子)

【林業事例調査(2)に続く】