実務者のスキルアップをする住育:専門技術者研修「木造建築の構造性
アカデミーの木工専攻では様々な塗料や塗装方法を学びます。今回は2年
チェンソーを立木に突っ込み切りする『梶本式立木乾燥法』、今回、奈
鵜飼舟プロジェクト、第2週目。当初の計画では、シキ(底板)の接合が
6月5日午後、クリエーター科2年生「木材マーケティング」の授業におい
涌井学長に、学生から昨年度の自力建設の竣工式の報告と今年度の計画
6月10日(土)揖斐川町地域交流センター「はなもも」にて、涌井史郎学
昨年の5月に始まった自力建設2016。 丸一年かかったプロジェクトが無
実務者のスキルアップをする住育:専門技術者研修「木造建築の許容応
実務者のスキルアップをする住育:専門技術者研修「これからの木造建
実務者のスキルアップをする住育:専門技術者研修「これからの木造建
実務者のスキルアップをする住育:専門技術者研修「木造建築の構造性
施業プランナー育成研修は、森林所有者に対する森林施業を提案し、森
自力建設2017の敷地検討のため、計画地横にあるデッキ下の調査を行いま
「コロキウム」は,学生・教員を含む全学で共通の課題に向き合い,議
6/3(土)にオープンカレッジ連続講座「虫の家をつくろう」の第1回目
森林文化アカデミーは「木でものをつくること」に携わる人材も育成
岐阜県森林技術開発・普及コンソーシアム:木材生産の効率化ワーキン
エンジニア科2年生「林業IT」授業が終了しました。 「林業IT」
実習や生涯学習でお世話になっている山県市伊自良平井地区に新しい活
エンジニア科1年生の「刈払機の操作」が終了しました。 この授業は
一昨日行われた自力建設の公開コンペ。 早速、投票が行われ集計結果
5月30日。17期自力建設の公開コンペと16期自力建設の竣工式という自力
森と木のオープンカレッジ「里山の自然とその手入れ」を開催しました