22日、23日と古民家リノベーション事業プランニング講座の第二回
教員の津田です。7/15-16にオープンカレッジ「ハチの家をつくろう」の第
みなさん、はじめまして!クリエーター科1年の松田です。 4
自力建設の授業「基礎をつくる」の第一回目の授業がありました。
日本一大きな工務店組織JBNの次世代の会のみなさんがアカデミーの教育
アカデミーの教員が学外のフィールドで模擬実習を行う試み、「森と木
昼休みに、涌井学長に学生から本年度の自力建設「Oasis」をプレ
みなさん、こんにちはJIRIです。 今日は、昨年に引き続き岐
クリエーター科1年生の授業『木質構造力学』で構造解析と併せて、構
実務者のスキルアップをする住育:専門技術者研修「これからの木造建
グリーンウッドワーク指導者養成講座、第3回目は「刃物を研ぐ」です。
7月9日、あいにくの雨の中、美濃市内のコウゾ畑で「美濃和紙マニアック
岐阜県立森林文化アカデミーのクリエーター科1年・2年共通科目「
クリエーター科1年生の授業『木質構造力学』で構造解析をしました。
実務者のスキルアップをする住育:専門技術者研修「木造建築の許容応
そろそろ梅雨も明けようかというこの頃、クリエーター科「特用林産物
クリエーター科1年生の『森林の姿』という授業で岐阜県高山市荘川町
クリエーター科「地域活性化概論」第2回目は、公開講座形式で開講し
授業『建築構法』で有楽苑を視察しました。織田信長さんの弟の織田有
実務者のスキルアップをする住育:専門技術者研修「木造建築の構造性
先月の授業の一コマから。。 森林文化を伝えていくという活動の中
岐阜県内にある農林高校を集めて、林業機械と製材の研修を行いました
本日、夕方今年度の自力建設の学内意見交換会が行われました。 学内
クリエータ科1年生を対象とした「森林獣害」の授業が始まりました