活動報告
最近の活動
月別アーカイブ
2022年04月20日(水)

チェンソーではなく斧で木を倒す!岐阜県伝統の三ツ緒伐り!

エンジニア科2年生の林業コースとクリエーター科林業の授業で、三つ緒伐りの見学を中津川市の夕森公園で行いました。

 

三つ緒伐りとは、別名三ツ紐伐りとも呼ばれ、斧のみで伐倒する方法です。伊勢神宮の式年遷宮のご神木を伐り出す際にも用いられる技法です、今年の3月にもアカデミーの演習林で卒業した学生たちが実施しました。

演習林で三ツ緒伐り研修を実施

今日三ツ緒伐りを実施してくれるのは、付知土建(株)の森林部の皆さんで三ツ緒伐り保存会にも所属されています。

 

まず初めに付知土建(株)の熊田様に三ツ緒伐りの概要や、残すツルの大きさについて説明していただきました。三ツ緒伐りでは、左右の横弦、後ろの追弦の3つを残して、内部を斧で切り取っていきます。

熊田さんはアカデミーでの三ツ緒伐りでもご指導いただきました。今回も手作りボードで三ツ緒伐りの仕組み、残す弦の幅などについて教えていただきました。

学生も一部手伝わせて頂きました。ずっと斧を振る続けるのは大変な作業なので、5人くらいが交代しながら作業を進めます。

 

新2年生は斧を振るのが初めての経験なので、すぐに疲れが…

最後は追弦を伐り、木を伐倒しました。木を伐倒した後には、伐倒木の先端をナタで採って、切株に刺しました。鳥総立(とぶさだて)という行為で、山の神様に対して木の中間を頂きましたという感謝の意味を込めて行われます。

株の前で記念写真です。やっぱり斧で倒す木は迫力がありました!

最後は記念写真です。三ツ緒伐り保存会も担い手が少なくなっているとのこと。少しでも関心がある人たちが増えるといいと思います。

今日一日レクチャー頂いた付知土建(株)の皆さんです。技法や斧の振り方など丁寧に教えて頂きました。ありがとうございました。

 

今日一日、付知土建(株)の皆様、中津川市の皆様ありがとうございました。この経験が今日参加した学生の皆さんにとって日々の実習や、将来の技術の伝承につながるといいですね!