学内の備品を作る「テーブル制作」
事務局の応接テーブルとゼミ室に置く講義用テーブルが完成しました!製作に取り組んだのは木工専攻1年生(この春から2年生)の学生達です。
途中、色々な課題で中断したためにすべて完成するまでに時間は要しましたがなかなかよくできたと思います。学内で制作の要望があったテーブルの仕様を聞き取り調査し、図面をひき始めたのは昨年の秋ごろ。材料に使った材はセン、キハダ、クリ、ウダイカンバ、ヤマザクラ、ホオ、ナラ全て岐阜県産材です。
初めての木組みの家具を作る課題でしたが、何よりも苦労をしたのは「鉋(かんな)」の使い方だったと思います。しっかりと調整できた鉋を使えば、天板は平らに逆目もおさえてきれいに仕上げることができます。しかし、そのレベルに鉋を仕込むには知識も経験も必要になります。今回の天板削りの作業は皆、悪戦苦闘しながらの製作でした。
今回のテーブル制作では木組みを体験するのも課題の1つでした。講座用テーブルは通しホゾを採用しています。このホゾは割りクサビを打ち込むことで強力な接合強度が得られます。
応接テーブルは天板下に棚が欲しいというオーダーに応えるために若干変則的な構造をしています。棚の位置は物を置きやすく、同時に足にあたらない絶妙な寸法を実寸模型を作って設計しました。
こうして完成したのが4卓のテーブルです。
細長いのが講義用で手前からクリ、キハダ、ウダイカンバで作りました。
右の応接用テーブルはセンを主に使いながら天板に4本のストライプ模様をナラ、ヤマザクラ、キハダ、ホオで入れています。事務局にはおととしにセンのカウンターを製作し納品していますので、それに合わせた材選びをしました。
そして、当初の設計の意図では無かったのですが、講義用のテーブルは脚がとても足っぽいテーブルができました。今にも歩き出しそうな、どこか人間っぽいテーブルです。
さておきまして、これらのテーブルはこれから使いながら経過を観察していきたいと思います。木工専攻の1年生の皆さん、お疲れ様でした!
木工専攻 講師
前野 健