活動報告
最近の活動
月別アーカイブ
2017年12月21日(木)

「こよみのよぶね」森林文化アカデミーは「7」で参加!

今年も「こよみのよぶね」に森林文化アカデミーが参加します。
クリエーター科1年生の山路今日子さんが中心となり、「7」の字を仕上げました。

明日が楽しみですね!
ぜひお越しください!

 

詳細は、以下公式HPより抜粋
—————————–

2017年12月22日(金) 【冬至の日】

〔点灯時間〕16:00〜20:00頃
[会場]鵜飼観覧船のりば付近〜長良川右岸プロムナード一帯

こよみのよぶね」とは……

一年でいちばん夜が長い、冬至の日。
鵜飼で有名な岐阜・長良川に、1から12の数字とその年の干支をかたどった巨大な行灯が浮かびます。

「清流の国」とも呼ばれる岐阜では、古くから川文化に育まれた工芸・産業が栄えてきました。千年以上の歴史を誇る美濃和紙や、提灯、和傘づくりなどがそうです。 長良川鵜飼も、8世紀はじめの文献に記述が残されているそうですから、もう1300年以上の歴史を数えることになります。

そんな岐阜の伝統文化を背景に、和紙と竹でつくった巨大なあかりを鵜飼船に載せて、冬至の夜の長良川に流し、過ぎゆく1年に思いをはせる――それが「こよみのよぶね」です。

 

そんな「こよみのよぶね」は、2006年、岐阜市出身のアーティスト日比野克彦さんの発案・呼びかけではじまりました。
「長良川って、僕ら岐阜で育った人間にとってはアイデンティティの一部というか、心の拠りどころになってる気がする。夏の長良川には全国的にも有名な鵜飼がある。でも冬って何もなかったんだよね。だったら冬の長良川にみんなが集まる何かをみんなでつくろうと」(日比野さん)
80年代、ダンボールを使ったアート作品でデビューし一躍時代の顔となった日比野さん。80年代後半からは、国際的な舞台で活躍するかたわら、いろんな地域で地元の人たちとワークショップを展開するように。 そうして2006年、日比野さんの“ふるさと”岐阜でスタートしたのが「こよみのよぶね」。

時をあらわす1~12の数字と干支の行灯は、毎年、さまざまな地域から名乗りを上げた市民グループがそれぞれ担当、思い思いのデザインを描くところからはじまり、数か月をかけて制作しています。

「長良川鵜飼のように、地元にも全国にも世界にも愛され、千年後も受け継がれているような行事にしたい!」という思いから始まった「こよみのよぶね」は、今年(2017年)、はじめて干支がぐるっとひと巡りする12年目を迎えます。

—————————–