活動報告
最近の活動
月別アーカイブ
2018年02月11日(日)

Basic Tree Climber 講習 2日目

 森林空間利用のためのBasic Tree Climber 講習2日目、昨日に続いて今日も樹上の世界を楽しむための心と技を学びます。今回は森林文化アカデミーの望月くんも参加しています。

 

 2日目は樹木のものまねスレッチである「木もくストレッチ」からスタートです。

 初めはスギの形態まねストレッチ、続いて台風が来た時は、最後は樹木の一年間をストレッチにしたものを実施して、アイスブレイキングを兼ねた体ほぐしです。

 

 今回、ツリークライミングを指導しているツリークライミングジャパンは、ISA(International Society of Arboriculture)という世界組織と連携して、レクリエーションとしてのツリークライミングを日本で初めて実施している団体です。


レクリエーションとしては
Peter Jenkins(ピーター ジェンキンス)氏が1983年にジョージア州アトランタにツリークライマーズインターナショナル(TCI)を設立し普及させました。日本初のレクリエーショナル・ツリークライミングは現在中部大学教授であるDr.John Gathright(ジョン ギャスライト)氏がTREE CLIMBING ®JAPAN【TCJ】を設立して日本各地に広まりました。

 

 ロープノットの再確認をした後に、スローラインテクニックの習得です。最初に自分は直上に投げらるタイプか、斜め前方に投げるタイプかを自己確認します。

 

 スローラインのトラブルシューティングはどうするのか? ストーミングの方法やリフトアップ方式などを実例を見せて再確認します。

 

 そしてクライミングの時の注意事項を再確認です。

 重要なコールサイン8つ、安全のための確認事項など、一つ一つを全員で確認します。

 

 単にクライミングするだけでなく、樹上作業するためのランヤード利用と注意点も勉強します。

 レクリエーションではウルトラランヤードを利用すること、カラビナはどうするのか、いくつかの重要ポイントを確認します。

 

 2人ずつバディになった参加者は、お互いのロープノットの確認をしながら安心してクライミングできるロープセットを確認し合います。

 ノットはできていれば良いのではない。しっかりドレスアップされていなければ使い物にならない。

 

 一本のロープによるDRT(ダブルロープシステム)だけでなく、スプリットテールシステムの利用とその利点についても学びました。

 

 

 夕方には、今回の学習項目をペーパーで再確認します。

 樹木やロープを傷つけないために何をするのか。樹木を保護するために何ができるのか。

 TCIは、ピーター・ジェンキンスさんは、TCJファウンダーのジョン・ギャスライトさんは、・・・ネバー・オフ・ロープ、ロー・アンド・スロー、ノット3Dは・・・など思い出しながら、回答していきます。

 

 参加者はみな、樹上の世界を充分楽しめるツリークライミング技術を習得することができました。

 今回参加のみなさんは、これまでとは違う森林空間を体験したのです。

 

 以上報告、JIRIこと川尻秀樹でした。