今年の3林大交流は京都で!アカデミー奮闘!
例年行っている京都府立林業大学校、長野県林業大学校、アカデミーの3校による交流会、
今年は京都林大が主幹事です。
初日のオリエンテーションの後、2日目に恒例の伐木選手権が行われました!
今年の種目は以下の7競技でした!
① ソーチェン着脱
ガイドバーを180°反対にして新しいソーチェンに付け替えます。JLC日本伐木選手権でもお馴染みの競技です。

アカデミーは見事1位、2位獲得しました!
② 合わせ切り
上から切る、下から切る、下から半分まで切って、上から合わせる、合計3枚の円盤を伐り出す競技。速さを競います!

こちらもアカデミーが1位、2位を獲得!
③ 枝払い
幹に刺した10本の枝を幹をえぐらず、伐り残しなく枝払いを行います!

アカデミーは3位、4位、5位入賞!
④ ロープ上げ
ロープを4mの高さまで上げる競技です。速さを競います!
残念ながら写真ありませんが…2位でした!
⑤ 薄切り
円盤をどこまで薄く切れるのか!?

アカデミーが京都と同率で1位獲得!1位のアカデミー纐纈君は約4mmという薄さの円盤を切り出しました!
⑥ 受け口作り
水平に受け口が作れているか、斜めと水平の会合線がぴったり揃っているか、正確性を競います!

アカデミー赤羽根君、見事満点ゲットです!
⑦ 伐倒
5m先の杭を目指して伐倒します!

最後のトリを飾った福本君、見事杭の間にドーン!
総合優勝は…京都林大さん!アカデミーは優勝とはなりませんでしたが、熱い戦いが繰り広げられました。

アカデミーは応援も頑張り、大会を盛り上げました!見事応援団賞です(そんなのないけど笑)
一番頑張ったのは、優勝した京都林大さん!競技もそうですが、初日のオリエーションの企画や競技会での計測作業など、この大会をスムーズに運営して頂き、とても楽しんで参加することができました。大変ありがとうございました。

今年も只木名誉校長が参加して、ご挨拶いただきました。只木先生は大会が始まった年から毎年ご参加いただいております。今年で7回目!
来年は、森林文化アカデミーが主幹事となります!ぜひ、来年も3林大で交流をして、切磋琢磨できればと思います。