活動報告
最近の活動
月別アーカイブ
2017年11月17日(金)

森づくり実習でヒノキを枝打ちしました。

エンジニア科1年「森づくり実習」では、枝打ちを2回に分けて実施しました。

一回目は、高鷲のY様所有林をお借りして、ヒノキ8~9年生の初回枝打ちをさせていただきました。

まずはストレッチ、準備体操です。

 

基準及び注意点は以下の通りです。

①すべてのヒノキを地上1M以上打ち上げる。

 

 

③手が届くまで打ち上げる。(最高約2M)

 

 

②手が届く場合でも直径が6㎝になったら打ち止める。

 

 

 

 

④著しく形質が悪いものは除伐又は手を付けない。

⑤のこぎりを使用し、幹に平滑に切り落とす。

 

 

 

地上で作業できる高さなので、良く切れるのこぎりで丁寧にやれば、初心者でも適切な枝打ちが可能です。

 

二回目は、関市洞戸のKさんの山をお借りしました。こちらはすでに1~2回の枝打ちが済んでいるので、今回の枝打ちで1玉(3.5M)以上の打ち上げを狙います。

指定した基準は、①欠点木以外は、全木3.5M打ち上げを目標とする。②成長の早い木は4.5Mまで打ち上げて良い。③形質の悪い木は枝打ち対象から除外する、でした。

 

今回は手が届かない高さの枝を切り落としますので、作業者が必要な高さまで木登りをする方法2パターンと、柄の長い道具を使用する方法を体験しました。

まずは木登りするチームは高所作業用の安全帯をつけます。

伝統的な木登り道具「ぶり縄」を使います。

アルミ製梯子(ワンタッチラダー)を使います。

こちらは地上から作業ができる高枝切用ノコを使用します。

 

3種類の道具を交換しながら全員が体験しました。

 

 

2、3年年前に実習で入らせていただいた際の枝打ち跡を確認しました。

順調に埋まっています。

太い枝や、枯れ枝、残枝が高い打ち跡は、まだ埋まっていません。

ほんの数ミリの違いですがその差は歴然です。

かつては林業界挙げて全国的に枝打ち技術を競った時代もありました。

枝打ちは無節の良質材生産を主目標としますが、林内照度が劇的に回復するため、人工林の多面的機能を保つ上でとても有効な施業の一つです。

 

以上、報告は原島でした。

 

 

 

.