弁当箱とカゴ展 2022 製作レポート③
9月30日(金) 10月1日 (土) 2日 (日)の3日間、岐阜市にある長良川デパートで、木工専攻の学生6人が製作した弁当箱とカゴの販売を致します。
岐阜県産材を使用し各々が考え製作したお弁当箱に加え、今回はカゴも2種類あります。展示期間中は作品の販売も行います。皆様のご来場をお待ちしております。
6人の学生が製作したお弁当箱はどんな想いで作られたんでしょうか、それぞれにレポートしてもらいました。
クリの弁当箱
この学校に入って、今まで様々な手法の木工を経験してきました。ホゾ加工して組む指物や、薄い木板に熱を加えて曲げる曲げ物、回転させて削る挽物、塊の状態から彫り出してつくる刳り物。その中で、今回の弁当箱の制作に選んだ手法は「刳り物」でした。
他の手法よりも手加工の割合が多く、時間はかかるし、体力の消耗が大きいのですが、とにかく、ノミや小刀で削る感覚が気持ちがいいのです。
素材はクリを選びました。クリは硬くもやわらかくもなく、サクサクとした削り心地で、刳りものとしてはとても作りやすい素材です。また水に強い性質も持っており、頻繁に水洗いする弁当箱にはピッタリでした。
コンセプトは「触れて感じる」です。刳り物では、ホゾ加工もなければ、接着材を使用することもありません。なので、樹として生きてきた姿に一番近いものだと思っています。そしてその木を感じてもらえるように、「触れたくなるかたち」を目指しました。丸みを帯びて、コロンとしたかたちは、幼い頃よく作っていた「どろだんご」から着想を得ました。何度も手で触れるうちに、愛着が生まれてくる。そんな弁当箱になってくれることを願っています。
岐阜県立森林文化アカデミー
森と木のクリエーター科 木工専攻2年
坂野幸太