高山市連携
岐阜県立森林文化アカデミーは、岐阜県高山市と連携協定を締結しています。
連携の詳細を以下に記します。
■協定開始日:令和3年3月8日〜
■高山連携協定書の項目
-
森林の保全整備
-
市産材の利用
-
森林空間の活用及び木育
-
上記の取組みに係る人材の確保・育成
-
その他連携・協力が有効に機能するために必要な事項
■自治体独自の学生支援制度
・高山市林業担い手学生支援事業補助金
要項はこちら
高山市チラシ(R5.3.24)3号
(お問合せ先:高山市 林政部 林政課
0577-35-3143 rinmu@city.takayama.lg.jp)
2021-2024年度 | ||
---|---|---|
連携内容 | ||
【高山市からの支援】 |
||
R3 |
AC学生研修(森林・林業・木材関連産業の視察) | ・授業にて高山市のフィールドを利用 |
R3 | 学生就学支援奨学金の創設 | ・卒業後、市内の林業・木材関連産業に、高山市に居住し、森林・林業に関わる業務に3年以上勤務または、起業しようとする人を支援 |
R4~ | 学生就学支援奨学金の実績 |
R4:エンジニア(1年:1人、2年2人)、クリエーター(1年:1人、2年0人) |
R4~ | 高校訪問によるアカデミーのPR | 市内の3つの高校(高山工業高校・高山西高校・斐太高校)に高山市職員と訪問 |
R4~ | アカデミー授業「岐阜を知る(高山市編)」による学生への市内就業誘導 | アカデミーで企画、高山市で視察受け入れ先の調整 |
R4~ | 市民提案型森林づくり推進事業 事業審査 | |
R4~ | グリーンウッドワークによる木育・森林環境教育の推進 | R4 清見中学校での出前授業(1年生・総合的な学習の時間を利用) R5 指導者養成講座に市民が受講 R6 清見小学校イベント、千代田区交流イベント協力、さじフェス2024、ちよだ環境まつりへの出展、清見中学校イベント、高山市内の小中学生親子向けイベント |
【アカデミーからの支援】 | ||
具体的連携事業実施へ向けた個票(6件)の作成 | ・高山市側、AC側に担当者を配し、各個票作成 | |
森林の保全整備 | ・広葉樹施業に関する指導・助言を実施 | |
R4~ | 市民提案型森林づくり推進事業 審査委員の就任及び事業審査 | |
R4~ | グリーンウッドワークによる木育・森林環境教育の推進 | R4 清見中学校での出前授業(1年生・総合的な学習の時間を利用) R5 指導者養成講座に市民が受講 R6 清見小学校イベント、千代田区交流イベント協力、さじフェス2024、ちよだ環境まつりへの出展、清見中学校イベント、高山市内の小中学生親子向けイベント |
R5 | ぎふ木遊館サテライト施設の支援 | R5 6月よりアカデミー学生による基本計画の作成。9月に高山市長、涌井学長プレゼン。 高山市 ぎふ木遊館サテライト施設構想プロジェクト R6 随時:改修工事への指導・助言、ひだ木遊館・木っずテラス オープン |
R5 | 高山市産木材を活用したセントレアのカームダウンスペースの支援 | 8月にカームダウン施設設計のワークショップ開催。3/26お披露目式 中部国際空港(セントレア)カームダウン施設 設計ワークショップ |
【両者協力による取組】 | ||
R5~ | 木育・森林環境教育の推進 | R5 モリノス・木遊館連携によるバスツアーの開催 モリノスとの連携による保育園・学校教育での森林環境教育推進 R5 清見小学校、清見中学校 R6 宮小学校、西保育園、清見保育園 翌年から地元団体、小学校、中学校で継続活動 |