活動報告
最近の活動
月別アーカイブ
2016年09月21日(水)

樹木の見分け方教えます 〜グリーンウッドワーク指導者養成講座

グリーンウッドワーク指導者養成講座、第4回目は「森を見る」がテーマ。グリーンウッドワークの講座を開催する指導者が樹木が見分けられるように、図鑑を使った見分け方を学んでもらいました。講師は森林文化アカデミーの柳澤直・准教授。

森で木を切りたい場合は誰に許可を得ればよいか、服装や道具はどのようなものが必要か、などの講義のあと、さっそく森へ。
29038709884_705f731b78_k

見分けるポイントは4つ。

①落葉樹か常緑樹か
柔らかくて薄いのが落葉樹、ツヤツヤして厚い葉が常緑樹です。下の写真は常緑樹。

29040496273_ba7b16c02c_k

②単葉か複葉か
1枚の葉が葉柄についているのが単葉、いくつかの小葉が並んで葉柄についているのが複葉。

分かりづらいですが、下の葉はこれ全体で1つの葉。羽のような形なので、羽状複葉といいます。落葉するときはこれ全体がポロッと落ちます。葉柄の根元に小さな芽(托葉)があるので分かります。「ちなみにこの葉柄が赤いのは触るとかぶれるから、良い子は真似しないでくださいね〜」(柳澤)

29038594684_f1b54cf292_k

③全縁か鋸歯縁か
葉の周囲にギザギザがないのが全縁、ギザギザがあるのが鋸歯縁。下の葉は上半分に鋸歯があります。

29040374003_c4e56850fc_k

④対生か互生か
葉が左右対称についているのが対生、交互についているのが互生です。下の写真は互生です。

29583351631_97d999f121_k

これらの項目を図鑑でチェックし、同定していきます。今回使ったのは「山溪ハンディ図鑑 14 樹木の葉 実物スキャンで見分ける1100種類」。

29374033410_c8f36f786f_k

29038458314_d5c8dcca80_k

ではこれは何?
落葉樹で、たくさんの小葉で1つの葉を構成していて、互生で、鋸歯縁で・・・。正解はカラスザンショウ。

29038355364_a4d1270f7f_k

今回は新しい試みとして、スマートフォンのアプリ「葉っぱ図鑑」も使ってみました。上記の図鑑のうち400種類が入っていて価格も600円とお手頃。条件を入力していくと、いくつかの候補が表示されます。あとは葉っぱのスキャン画像を見ながら特定。カラスザンショウ、出てきました。

29038386974_f254937670_k

・・・と、普通の樹木の見分け方講座ならここまでですが、グリーンウッドワークの講座は伐って使ってみるのがポイント。
大同大学の加藤慎輔さんが小径木の伐り方を指導します。
29039897603_7cb36dd0ce_k

柔らかいコシアブラと、固いアラカシを削り比べてもらうことにしました。下の断面写真の左がコシアブラ、右がアラカシです。

29628804686_9245f6b0af_k

29664269795_2c214fc2cc_k

生木なのでどちらも柔らかく削りやすいですが、比べると固さははっきり違います。

29582820921_ba2f129c29_k

今回はオマケで、スウェーデンで学んできたナイフワークも体験してもらいました。

29628500086_b1cbb50760_k

盛りだくさんの講座でしたが、楽しんでいただけたようです。グリーンウッドワーク指導者養成講座は全6回。このあと器づくり、椅子づくりと続きます。来年度も開講します。

准教授・久津輪 雅