活動報告
最近の活動
月別アーカイブ
2018年09月21日(金)

Basic Arborist Training-1(BAT-1)安全な樹上作業のための専門技術者研修

 森林文化アカデミーの『専門技術者研修』、その中で安全な樹上作業のためのアーボリスト・トレーニング Basic Arborist Training -1 (BAT-1) を二日間にわたって開催しました。

 

 

 今回の参加者は岐阜県内の林業事業体や岐阜県内の造園業者の他、近県の森林組合職員や造園業の方、そして森林文化アカデミーの学生です。

 スタッフはJIRIをはじめ、ATI(Arborist Training Institute:アーボリスト®トレーニング研究所)のトレーナーである近藤紳二さんと宇治田直弘さんをお招きして、樹上作業のためのBasic Arborist Training-1(BAT-1)を開催しました。またアシスタントとして静岡県から高村将央さんも駆けつけてくれました。

 

 「アーボリスト」とは、樹上などで樹木の生育を促したり、樹勢回復させたり、剪定したり、伐採し たりできる技術者集団です。

日本では中部大学教授であるDr. John Gathrightさんが、アーボリストの世界組織でアメリカに本部があるあるISA(International Society of Arboriculture)の理事でもあり、そのJohnさんの指導のも と、世界レベルの安全性と技術をお伝えするATIによる講習会です。

  なおATI日本で唯一、世界組織であるISAに認められた団体です。ここから、安全の技術や樹木に関する知識、世界の技術水準、ロープワークや使用機材など様々な事柄について、実技を中心に学びます。
 最初に道具の検査、ギア・インスペクションでチェックです。

 

 

 メイン講師の宇治田さんはISAの世界大会(ツリークライミングチャンピオンシップ)に2回、日本代表選手として出場しており、この道の第一人者です。

 現場では装着するGear説明、そして基本のDRT(ダブル・ロープ・テクニック)システムについて、それぞれの特質について説明。 ブレイクスヒッチやディステル、シュワビッチ、プーリーシステム など、数多くについて説明を受けました。

 参加者は慣れない横文字、Throw、Head Ache、Bark Check、Bounds Check、Climbing up、Climbing down、Open Rope、Blakes などなど、頭の中を駆け回ります。

 

 更に、JIRIから樹木のこと、安全に作業するためのポイント、近藤さんからは無駄のない樹上 作業のためのポイント指導。覚えることは数多くあります。

 樹上作業時に利用するランヤードの使い方も学びました。

 

 

 

 

 クライミングの基本は「Low&Slow」、それは何を意味するか。プルージック、シュワビッシュ、クレムハイストの特性は何か? どこに荷重をかけて、何に注意してクライミング練習するのか、ポイントをしっかり学びます。

 使用するGearの強度22KN80kgの人が5m落下した時の衝撃荷重に相当。

 カラビナは樹上から道路などに一回落下させて傷が付いたり、金属疲労が入れば、即廃棄です。

樹上のアンカーポイント、作業をする上でのリギングポイント、そのためのクライミングコース全体をどう見るのかを実際のコナラを前に学びます。

ロープをかけるアンカーの枝の太さは、ISAでは3 Inchとなっていますが、これは樹種によって、病害虫の有無、角度によって違います。

初日は夜の講座も続きます。森林文化アカデミーの宿泊棟(森のコテージ)で、日中の復習を兼ねて机上勉強です。

 

 

 森林文化アカデミーの木造建築専攻学生が中心となって建設した「自力建」の建物の一つ「こならの小径」を利用させて頂きました。自力建設、本当に役立ちます。

 

 Limb walk(リムウオーク)」やランヤードの使い方、ポジショニングの取り方、不安定な足場にもめげずみな果敢に挑戦。

 

 再びロープノットとクライミングの自主練習があったり、リドレクトの方法も学びました。

 

 

 

  ロープを操作してどのように移動するのか。またポジショニングで重要なことは何かを一つ一つ検証していきます。

 サドルにGearを取り付けるにも、右は命を預けないもの、左は命を掛けるもの、というように装備を振り分けるのも一案です。
 手ノコはどのように抜いて操作するのか。その時に自分が使用しているクライミングロープやランヤードはどうするのか、細かく説明を受けました。
 アンカーとして利用しようとした部分は、樹上で見るとどうなっているのかパッドで再確認しました。

 

 

 宇治田さんが樹上で剪定方法とリムトス方法などを解説しながら実践です。

 美しい身のこなしと、素晴らしい技術に、参加者は見入るばかり。

 

 

 少しでも近くで観察しようと、樹上で宇治田さんの技術に見入る参加者もいました。

 剪定した枝の断面は見事で、かつCODIT理論に則した的確な切断面でした。

 

 

 さて、今回の参加者みなさんで記念撮影です。

 わずか2日間のBAT-1講習でしたが、今後も毎日練習し技に磨きをかけましょう。

 

 

 以上報告、JIRIこと川尻秀樹でした。

 

Basic Arborist Training-2(BAT-2) 安全な樹上作業のための専門技術者研修

 

Basic Arborist Training-2(BAT-2) 安全な樹上作業のための専門技術者研修